-
カテゴリ:2年
2年「世界の楽器を聞いてみよう」 -
2年生は、国語で「スーホの白い馬」という物語を読んでいます。このお話に出てくる馬頭琴という楽器は、見る機会があまりないため、なかなかイメージしにくい楽器です。
そこで、2月13日にゲストティーチャーをお招きし、実際に馬頭琴を見たり、その音色を聴いたりしました。馬頭琴に合わせて、「ホーミー」という歌唱法も披露していただき、モンゴルの伝統文化に触れることができました。
馬頭琴の他にも、世界各地の楽器を紹介していただきました。それぞれの音色を楽しみ、一緒に歌ったり踊ったりしました。2年生のみんなもノリノリで音楽の世界に浸っていました。国語の物語をきっかけに、世界の文化にも触れることができました。
たくさんの楽器を紹介してくださったゲストティーチャーの方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
公開日:2025年02月13日 12:00:00
更新日:2025年02月18日 07:06:09
-
カテゴリ:2年
1・2年交流「おもちゃランド」 -
2年生は、生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で「おもちゃランド」を準備してきました。
おうちから持ってきた材料を使って、自分たちでおもちゃを作り、「あそんで」「ためして」「くふうして」おもちゃや遊び方を改良してきた「お店」が教室に並びました。1月の学校公開では、保護者の皆様にお客さんとして参加していただき、その後は2年生同士でもお店とお客に分かれて活動してきました。
そして、2月12日には1年生を招待し、2年生が準備した「おもちゃランド」で遊んでもらいました。遊び方の説明を工夫したり、1年生のために景品を用意したりして、2年生も楽しみに準備してきました。
2年生のお兄さんお姉さんとして、優しく接客する姿が見られ、1年生もルールを守って楽しく遊ぶことができました。1年生と2年生が楽しく交流し、大盛況に終わりました。「おもちゃランド」の準備にあたり、材料などでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
公開日:2025年02月12日 11:00:00
更新日:2025年02月12日 12:46:28
-
カテゴリ:2年
2年生 「めざせ!カッターナイフ名人」 -
2年生は、図工の時間に「カッターの使い方」についての学習を行いました。
姿勢、持ち方、手の押さえ方、カッターの動かし方などなど、たくさんの安全のポイントを確認しながら学習を進めました。まずは、真っ直ぐな線を何本も切る練習をしました。次にぎざぎざの切り方、曲線の切り方…とステップアップさせて、練習をしました。子どもたちは、慎重に取り組み、真っ直ぐに切り離された紙を嬉しそうに見せてくれました。
「鉛筆のように持つんだよ」「ひじを動かしてね」「押さえる手は、場所に気を付けて」と保護者の方にアドバイスをいただきながら、安全にカッターを使いました。
カッターは便利な道具ですが、使い方を間違うと大きなけがにつながります。今回の学習では、保護者の皆様にお手伝いをいただき、多くの目で子どもたちを見守ることができました。おかげさまで、怪我無く子どもたちは、カッターを使うことができました。ご協力ありがとうございました。
公開日:2024年12月18日 12:00:00
更新日:2024年12月19日 18:18:00
-
カテゴリ:2年
2年生 昭和記念公園遠足 -
11月12日、2年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
初めて電車に乗って行く遠足でしたが、ルールやマナーを守って利用することができました。昭和記念公園では、広い原っぱで紙飛行機を飛ばしたり、アスレチックで遊んだりしました。いつもとは違う場所に目を輝かせ、思いっきり体を動かしていました。それぞれの場所での約束を守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。たくさん遊んだ後は、おうちの人が用意してくれたお弁当を食べました。
気持ちのいい晴天の下、楽しい思い出がたくさんできた遠足でした。お弁当などを準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
公開日:2024年11月12日 12:00:00
更新日:2024年11月12日 15:19:13
-
カテゴリ:2年
2年 図書館見学 -
9月6日、2年生は市立吉祥寺図書館に見学に行きました。
図書館のお仕事について、動画で学んだ後、いくつかの質問に答えていただきました。図書館には、たくさんの本があること、それらの本を大切にするために、職員の方がいろいろなお仕事をされていることを知り、子どもたちも驚いていました。最後に館内を見学させていただき、図書館では、いろいろな種類の本を工夫して並べていることも知ることができました。
ご協力いただいた、吉祥寺図書館の皆さん、ありがとうございました。
公開日:2024年09月06日 16:00:00
更新日:2024年09月11日 09:07:17
-
カテゴリ:2年
2年 とうもろこしの皮むき -
6月26日の1・2校時に、2年生が「とうもろこしの皮むき」を行いました。
とうもろこしを育てた農家さんに、とうもろこしの育ち方や収穫の仕方、皮のむき方について教えていただき、質問にも答えていただきました。
前日に収穫された新鮮なとうもろこしです。班ごとに約20本づつ、丁寧にとうもろこしの皮をむきました。普段食べているとうもろこしの本来の姿も観察し、身近な野菜について、新しい発見もありました。皮をむいたとうもろこしは、その日の給食で美味しくいただきました。ご協力いただいた、農家の方、ありがとうございました。
公開日:2024年06月26日 09:00:00
更新日:2024年06月26日 13:53:12
-
カテゴリ:2年
はとの子作品展鑑賞 -
1時間目に「はとの子作品展」の鑑賞がありました。
体育館いっぱいに広がる作品に、
わくわくが止まらない子どもたち。
大切な作品を傷つけないよう、
全員が気持ちよく見て回れるよう、
マナーに気を付けながら鑑賞しました。お気に入りの作品を友達と紹介し合うなど、
鑑賞の時間を楽しむことができました。公開日:2024年01月19日 15:00:00
更新日:2024年01月19日 16:11:47
-
カテゴリ:2年
はとの子作品展に向けて -
今週末の「はとの子作品展」に向けて
ティッシュペーパーを使った共同作品を作りました。折りたたんだティッシュペーパーに
カラーペンで「点」をかいていきます。
開いたティッシュペーパーには、様々な模様が完成しました。ぜひ、「はとの子作品展」で御覧ください。
公開日:2024年01月16日 15:00:00
更新日:2024年01月16日 16:55:02
-
カテゴリ:2年
2年生:町探検に出発! -
いよいよ町探検に出発!
全部で11か所のお店・施設へ見学に行きました。
見学先では、施設の中や仕事の様子を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
学校に戻ってきた子供たちのメモ用紙には、教えてもらったこと・分かったことがぎっしりと書かれていました。これから、学んだことを整理して学習発表会の準備を進めていきます。
引率ボランティアとして保護者・地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
公開日:2023年10月03日 15:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生「町探検に向けて」 -
明日はいよいよ町探検!
11か所のお店・施設へ行き、見学させていただきます。
その準備として、グループごとに役割を決めたり、質問を考えたりしました。
リハーサルもして準備万端です。公開日:2023年09月30日 15:00:00