日記ページ ※タイトルをクリック!


検索
カテゴリ:2年
2年 生活科 とうもろこしの皮むき
IMG_8866

IMG_8863

IMG_8868

gazou1

今日の給食で出るとうもろこしの皮むきを、2年生ががんばりました。
全部で約330本!
このとうもろこしは武蔵野市の農家さんが育てたものです。皮をむいたとうもろこしはすぐに給食室に運ばれ、水から茹でて、おいしい給食になりました。

公開日:2025年06月25日 11:00:00
更新日:2025年06月25日 18:27:46

カテゴリ:2年
2年 「はなみずき教室体験プログラム」
IMG_8735

IMG_8744

IMG_8746

本校の特別支援教室「はなみずき教室」がどんな場所でどんな活動をしているのか、体験に行きました。
ゲームを使った学習と運動用具を使った学習のコーナーに分かれ、楽しく体験しました。
体験のあとは「はなみずき教室は、自分の得意なところを大事にしながら、自分の頑張りたいことを色々な方法や道具でできるようにするための教室です。」と話を聞いて理解を深めました。

公開日:2025年06月12日 19:00:00
更新日:2025年06月12日 20:14:52

カテゴリ:2年
2年生 キッズ八木節
IMG_5421

IMG_5422

いよいよ運動会本番が近づいてきました。
2年生の表現は「キッズ八木節」です。
腰を低く落とし、力強く踊ることを目指し練習してきました。
本番は竹ばちを持ち、そろいの衣装を着て踊ります。
運動会当日を楽しみにしてください。

公開日:2025年05月28日 17:00:00
更新日:2025年05月29日 18:47:07

カテゴリ:2年
2年生 たけのこの皮むき  ※タイトルをクリック!
RIMG0726

RIMG0729

RIMG0733

生活科の時間に「たけのこ」の観察をして、皮むきをしました。
初めてたけのこを触る子もひんやりとした感触を楽しんでいました。皮を剥いたときに薫るにおいと手で触った感じが、噛みしめたときの味や食感とどのようにつながるのか楽しみです。

 この「たけのこ」は、午後から煮てあく抜きをしたあと、明日の給食の「たけのこご飯」になります。学校のみんなが喜んでくれると嬉しいですね。
 校庭の本宿山の近くにも、たけのこが顔を出しています。たけのこを通してたくさんのことを感じる、よい体験となりました、

公開日:2025年04月16日 16:00:00
更新日:2025年04月16日 23:40:34

カテゴリ:2年
2年「世界の楽器を聞いてみよう」
IMG_2025-02-13-141805

IMG_2025-02-13-154437

 2年生は、国語で「スーホの白い馬」という物語を読んでいます。このお話に出てくる馬頭琴という楽器は、見る機会があまりないため、なかなかイメージしにくい楽器です。

 そこで、2月13日にゲストティーチャーをお招きし、実際に馬頭琴を見たり、その音色を聴いたりしました。馬頭琴に合わせて、「ホーミー」という歌唱法も披露していただき、モンゴルの伝統文化に触れることができました。

 馬頭琴の他にも、世界各地の楽器を紹介していただきました。それぞれの音色を楽しみ、一緒に歌ったり踊ったりしました。2年生のみんなもノリノリで音楽の世界に浸っていました。国語の物語をきっかけに、世界の文化にも触れることができました。

 たくさんの楽器を紹介してくださったゲストティーチャーの方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

公開日:2025年02月13日 12:00:00
更新日:2025年02月18日 07:06:09

カテゴリ:2年
1・2年交流「おもちゃランド」

 2年生は、生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で「おもちゃランド」を準備してきました。
おうちから持ってきた材料を使って、自分たちでおもちゃを作り、「あそんで」「ためして」「くふうして」おもちゃや遊び方を改良してきた「お店」が教室に並びました。

 1月の学校公開では、保護者の皆様にお客さんとして参加していただき、その後は2年生同士でもお店とお客に分かれて活動してきました。
 そして、2月12日には1年生を招待し、2年生が準備した「おもちゃランド」で遊んでもらいました。遊び方の説明を工夫したり、1年生のために景品を用意したりして、2年生も楽しみに準備してきました。
 2年生のお兄さんお姉さんとして、優しく接客する姿が見られ、1年生もルールを守って楽しく遊ぶことができました。1年生と2年生が楽しく交流し、大盛況に終わりました。

「おもちゃランド」の準備にあたり、材料などでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

RIMG5177

IMG_2025-02-12-115051

公開日:2025年02月12日 11:00:00
更新日:2025年02月12日 12:46:28

カテゴリ:2年
2年生 「めざせ!カッターナイフ名人」

2年生は、図工の時間に「カッターの使い方」についての学習を行いました。
姿勢、持ち方、手の押さえ方、カッターの動かし方などなど、たくさんの安全のポイントを確認しながら学習を進めました。

まずは、真っ直ぐな線を何本も切る練習をしました。次にぎざぎざの切り方、曲線の切り方…とステップアップさせて、練習をしました。子どもたちは、慎重に取り組み、真っ直ぐに切り離された紙を嬉しそうに見せてくれました。

「鉛筆のように持つんだよ」「ひじを動かしてね」「押さえる手は、場所に気を付けて」と保護者の方にアドバイスをいただきながら、安全にカッターを使いました。

カッターは便利な道具ですが、使い方を間違うと大きなけがにつながります。今回の学習では、保護者の皆様にお手伝いをいただき、多くの目で子どもたちを見守ることができました。おかげさまで、怪我無く子どもたちは、カッターを使うことができました。ご協力ありがとうございました。

20241218_112120523_copy_600x337

20241218_112141859_copy_600x406

20241218_100151114_copy_600x420

公開日:2024年12月18日 12:00:00
更新日:2024年12月19日 18:18:00

カテゴリ:2年
2年生 昭和記念公園遠足
IMG_2024-11-12-125239

IMG_2024-11-12-125316

IMG_2024-11-12-125347

IMG_2024-11-12-125421

 11月12日、2年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
 初めて電車に乗って行く遠足でしたが、ルールやマナーを守って利用することができました。

 昭和記念公園では、広い原っぱで紙飛行機を飛ばしたり、アスレチックで遊んだりしました。いつもとは違う場所に目を輝かせ、思いっきり体を動かしていました。それぞれの場所での約束を守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。たくさん遊んだ後は、おうちの人が用意してくれたお弁当を食べました。

 気持ちのいい晴天の下、楽しい思い出がたくさんできた遠足でした。お弁当などを準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

公開日:2024年11月12日 12:00:00
更新日:2024年11月12日 15:19:13

カテゴリ:2年
2年 図書館見学

9月6日、2年生は市立吉祥寺図書館に見学に行きました。

図書館のお仕事について、動画で学んだ後、いくつかの質問に答えていただきました。図書館には、たくさんの本があること、それらの本を大切にするために、職員の方がいろいろなお仕事をされていることを知り、子どもたちも驚いていました。最後に館内を見学させていただき、図書館では、いろいろな種類の本を工夫して並べていることも知ることができました。

ご協力いただいた、吉祥寺図書館の皆さん、ありがとうございました。

IMG_2024-09-06-160705

IMG_2024-09-06-160727

公開日:2024年09月06日 16:00:00
更新日:2024年09月11日 09:07:17

カテゴリ:2年
2年 とうもろこしの皮むき

 6月26日の1・2校時に、2年生が「とうもろこしの皮むき」を行いました。

 とうもろこしを育てた農家さんに、とうもろこしの育ち方や収穫の仕方、皮のむき方について教えていただき、質問にも答えていただきました。
 前日に収穫された新鮮なとうもろこしです。班ごとに約20本づつ、丁寧にとうもろこしの皮をむきました。普段食べているとうもろこしの本来の姿も観察し、身近な野菜について、新しい発見もありました。

 皮をむいたとうもろこしは、その日の給食で美味しくいただきました。ご協力いただいた、農家の方、ありがとうございました。

IMG_2024-06-26-092602

IMG_2024-06-26-092802

IMG_2024-06-26-115746

IMG_2024-06-26-092956

公開日:2024年06月26日 09:00:00
更新日:2024年06月26日 13:53:12