-
カテゴリ:全体
児童企画委員会活動紹介 -
児童企画委員会では、児童のみなさんがよりよい学校生活を送ることができるように、色々な活動をしています。
今回は、昨年ドジャースの大谷選手から頂いたグローブの使い方について、全校児童に放送で説明をしました。
また、1・2年生には教室でスライドを使って説明をしました。早速、校庭でキャッチボールをして楽しむ児童もいました。公開日:2025年06月16日 12:00:00
更新日:2025年06月16日 15:34:34
-
カテゴリ:全体
吹奏楽団 -
運動会が終わり、7月8日(火)昼休みのサマーコンサートに向けて、本格的に練習が始まりました。
全体練習とは別に、外部講師の先生方から、きめ細やかな指導を受け、練習を重ねています。
夏の暑さを吹き飛ばすような、爽やかな吹奏楽の音色を目指し、先生方とともにサウンド作りに励んでいます。公開日:2025年06月13日 16:00:00
更新日:2025年06月13日 19:58:37
-
カテゴリ:全体
体力づくり週間(長縄跳び) -
6月5日から1週間、体力づくり週間として長縄跳びをクラスごとに行いました。
クラスで長縄を使った運動を考えて、みんなで協力をして取り組むことができました。
体力づくり週間として、今後は「短縄跳び」「持久走」も行う予定です。児童が進んで運動する機会を増やし、体を動かすことの楽しさを味わうことができる活動を通して、「元気な子」の育成に取り組んでいきます。公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月13日 19:53:54
-
カテゴリ:全体
避難訓練~防火シャッター・防火扉訓練~ -
保健室から出火した想定で、避難訓練を行いました。
今回は防火シャッターが下りているときの避難の方法を確認して、実際に防火扉を通って校庭に集合しました。
煙が充満した状況を想像しながら、ハンカチや袖で口を押え、頭を下に向けて、避難をしました。
毎月、いろいろな状況を想定して、訓練を実施しています。公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月13日 19:52:40
-
カテゴリ:全体
学校の木 -
学校にある「タイサンボク」の木に花がさきました。つぼみが、とてもかわいい かたちです。近づいてかいでみると、よい香りがします。
本宿小学校の近くの公園にもさいているそうです。
他にも、「ヤマモモ」の木もあります。今ちょうど、赤い実をつけ始めています。
本宿小学校の木は、季節によって、いろいろな実をつけます。子どもたちには、さまざまな花や実に触れ合う経験をしてもらいたいです。
「タイサンボク」と「ヤマモモ」は昇降口の入ってすぐのPTA室まえに飾ってあります。公開日:2025年06月13日 12:00:00
更新日:2025年06月13日 13:49:01
-
カテゴリ:全体
吉祥寺駅周辺 おそうじ大作戦 -
吉祥寺周辺6月8日(日)に吉祥寺周辺おそうじ大作戦!が行われました。
当日は60人近くの児童が集まり、おそうじ大作戦に参加しました。
この活動は、吉祥寺東部地区街づくり協議会により、「地域の住民目線」で行われます。これまで、参加した5,6年生児童の意見から「市民科」の活動がさらに発展し、市長に意見を伝えたり、市民にプレゼンを行ったりといった学習活動につながってきました。武蔵野市のご当地ヒーローである 、
「蒼象神 ザナ」も活動に参加しました。
ザナが現れると子どもたちからは、歓声が上がっていました。低学年のうちから、地域行事やイベントに参加することで、市民性の素地が培われていきます。これからの本宿地区や武蔵野市をよりよくしようとする課題発見の視点が育つよい機会となります。
お掃除の後には、ゲームや景品がもらえるお楽しみの時間もありました。役に立ったという達成感と楽しかったという満足感であふれた一日でした。
地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちが地域に関わることのできる「直接体験」の機会を設定してくださり、ありがとうございます。
本宿地区にはさまざまな地域行事があります。子どもたちのために今後ともよろしくお願いいたします。
公開日:2025年06月09日 07:00:00
更新日:2025年06月11日 11:23:17
-
カテゴリ:全体
運動会のサポート、ありがとうございました。 -
青空の中、運動会が行われました。
子どもたちの頑張りを多くの方々に応援していただきました。これまでの日々、子どもたちは、よりよい運動会を目指して努力と練習を重ねてきました。多くの時間、話し合って、互いにアイデアを出し、磨きをかけてきました。
一つ一つの出来事が、子どもたちの成長の糧となっています。当日の開催に向けて、保護者の方々にもサポートいただきました。教職員が子どもたちの指導や運動会運営に集中できたのも保護者の方々のおかげです。ありがとうございました。
運動会終了後は、保護者の方々にテントの撤収作業をお手伝いいただきました。最終仕上げとして教職員全員で、校庭のペグを確認しながら回収し、ベランダのスローガンを外しました。
子どもたちの頑張りの余韻に浸りながらの片付け作業でした。
運動会の開催にあたりまして、ご協働いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
公開日:2025年06月05日 06:00:00
更新日:2025年06月06日 18:05:49
-
カテゴリ:全体
花壇をきれいにしていただきました!~はとの子花壇クラブ~ -
はとの子花壇クラブの方々に本宿小学校の敷地周りの花壇をきれいにしていただきました。
「花が咲いている町は犯罪が少ない」とよく言われていますが、本宿小学校の周りをいつもきれいに整えていただけることは、子どもたちにとって、大変ありがたいことです。
はとの子花壇クラブのメンバーが、どんどん増えて、子どもたちの安全と成長を見守ってくださると心強いです。これから暑い季節になっていきますが、熱中症などに気を付けて作業をいただけると嬉しいです。
公開日:2025年06月04日 16:00:00
更新日:2025年06月04日 18:36:59
-
カテゴリ:全体
学校施設安全確認~武蔵野警察~ -
武蔵野警察署の方が、「本宿小学校」を「施設面からの安全」を確認に来てくださいました。
不審者や非常時に対して、どのように学校が備えているかを改めて確認です。教室にある非常ベルや校内の防犯カメラの位置、来校者の確認の仕方などを一つ一つ丁寧に確認されていました。
笛付き、ストラップ色別の名札を着用することや本校の施錠の状況、来校者の動線を一本化にしている等の対応について、高く評価してくださいました。
さらに安全を高めるための課題なども教えていただきました。引き続き、非常時に対して臨機応変に対応できる「子どもにとって安全な学校づくり」をしていきます。公開日:2025年06月04日 16:00:00
更新日:2025年06月04日 18:36:50
-
カテゴリ:全体
救急救命講習~教職員バージョン~ -
救急救命の方法について研修を行いました。
教員は年に1~2回ほど、救急救命講習を受けます。
日頃の子どもたちの安全のために、そして、どのような状況にもチームとして対応できるように、研修を行いました。
特にこれからの季節は、水泳学習などもあります。消防署から来ていただいた団員の講師の先生から、さまざまな場面での救命の仕方を教えていただきました。
「備えあれば憂いなし」
日々の学校生活が、安心安全な毎日となるように、教職員一同、頑張ります。公開日:2025年06月04日 16:00:00