-
カテゴリ:全体
2学期スタート! -
いよいよ2学期が始まりました。
始業式を終えた子どもたちは、それぞれの教室で活動を始めました。
早速、学年集会をして、「2学期がんばるぞー」「おーっ」と一致団結している学年や
2学期に「みんなのために役に立つ!」ための係を決めている学級や
楽しかった夏の思い出をスピーチしたり夏休みの自由研究を紹介し合ったりしている学級もありました。どの子の表情もやる気に満ちあふれています。
たくさんの経験を重ねて、さらに成長につなげる2学期にしていきましょう!公開日:2025年08月27日 21:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備3~教職員バージョン~ -
2学期に向けて、教職員研修を行いました。「不審者対応訓練の課題と改善」「いじめ防止対策」の2本立てです。
前半は、先日行った「不審者対応避難訓練に対する講評」を受けて、教職員で課題と改善を話し合いました。
現状の課題を話し合い、さらに生活指導部を中心に改善を図っていくことを確認し合いました。後半は、いじめ防止対策研修です。
東京都教育委員会の研修資料を基に協議しました。
子どもの人間関係の中で起こる小さなでき事も見逃さず、確認していくことを研修しました。
いじめの小さな芽を見付けて素早く対応していくためには、保護者の方とも子どもの抱えている困り感や課題もしっかりと伝え合っていくことの大切さを学びました。本宿小学校では、学校の教職員が一丸となって、いじめや困りごとに対応していきます。
2学期も子どもたちが、元気に、自分らしく過ごしていけるよう支援していきます。公開日:2025年08月27日 20:00:00
更新日:2025年08月27日 21:02:20
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備1~教職員バージョン~ -
2学期に向けて、教職員も準備を始めました!
10月末には「作品展」があります。1学期に完成した児童の作品を台紙に貼るための講座を開きました。
講師は、図工専科です。子どもたちの作品が映えるように、どのように貼るとよいのかを学びました。台紙に貼る作業を行いながら、児童の作品の芸術性に対して、感想を述べあう言葉が行き交いました。
児童の作品が会場に飾られるのが楽しみです。
公開日:2025年08月27日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備2~教職員バージョン~ -
2学期に向けて教職員は、児童の安全を守るための研修を行いました。
「不審者対応訓練」として、生活指導部の担当者を中心に行いました。警察の方をお招きし、実際にさすまたを使って実技研修をするとともに、1学期に行った「児童・教職員の不審者対応避難訓練」に対して講評をいただきました。安全を守るためには、「これさえやればよい」ということはありません。常にどのような状況にも臨機応変に柔軟に対応しなくてはいけないと学びました。
2学期からも研修を重ねて、児童の安全・学校の安全を守っていきます。
公開日:2025年08月27日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期始業式 -
本日より2学期が始まりました。
朝から始業式が行われましたが、全校児童が時間前に整列することができていて素晴らしかったです。どの児童の表情もやる気に溢れてキラキラと輝いていました。校長先生からは、2学期にぜひやってみてほしいこととして「ちょっとだけがんばってみる」の話がありました。
【できないから諦める、やらないではなく、いつもやっていることを続けてみる。いつもやっていることに加えて、できそうなことを少しだけやってみる。毎日の小さな積み重ねでいつかできるようになり、自分の成長や自信に繋げていきましょう。】
2学期の目標を一人一人が考える時間となりました。また、5年生の代表が2学期の目標を発表しました。学習や生活面での目標を堂々と発表し、その立派な姿から高学年としての自覚を感じました。
28日から給食が始まります!本宿小学校の給食は校内で作っているので、温かいものが温かく、冷たいものは冷たーく提供されて、とってもおいしいと評判です。給食調理員の方とも「よろしくお願いします!」の挨拶を元気よくすることができました。
2学期も元気にすごしていきましょう!
公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 21:02:28
-
カテゴリ:全体
むさしのジャンボリー本宿地区 -
いよいよ4日から、むさしのジャンボリー(本宿地区)が始まりました。参加児童は、早朝から見送りにきていただいた家族、地域の方々に、笑顔で大きく手を振り、元気に出発しました。
むさしのジャンボリーは、地域青少協が主催する地域行事になります。今回で第50回を迎えます。今年は、児童64名、サブリーダー10名が参加しました。
この2泊3日は、参加している児童にとって、大変有意義な時間となることでしょう。
これまで準備を行ってくださった地域の皆様、指導員・サブリーダーの皆様、ご家族の皆様、ありがとうございます。地域行事に参加することで、児童は、地域への愛着と信頼感を育みます。将来、地域や社会に貢献しようとする地域貢献力や実践力、周りの人たちと協力し合う協調性へとつながると考えます。
参加している児童、そしてお力を貸してくださる皆様にとって、この2泊3日が、心に残るよい時間となることを願っています。公開日:2025年08月04日 07:00:00
更新日:2025年08月04日 13:08:33
-
カテゴリ:全体
作品展に向けて -
1・2年生の作品づくりの風景です。
1・2年生にとっては、はじめての作品展です。
どんな作品ができるかな?試行錯誤しながら進めています。公開日:2025年07月28日 19:00:00
更新日:2025年07月30日 17:57:36
-
カテゴリ:全体
1学期終業式 -
今日で1学期が終わりです。
校長先生のお話では、子どもたちは、一人一人、自分の頑張りを振り返りました。同時に、友達や家族への感謝の気持ちも感じることができました。
また、1学期の間、給食を作ってくださった給食室のみなさんに、「おいしい給食をありがとう!」の気持ちをこめて、お礼を伝えました。次に3年生代表児童が、1学期に頑張ったことについて、発表することができました。発表が終わった後は全校のみんなから温かい拍手が送られました。
夏休みを控えて、東町駐在所の矢澤さんから、交通安全についてお話を聞きました。
「道路の通行の仕方」「自転車の乗り方」などについて具体的に教えていただきました。
生活指導部の先生からは「夏休みの過ごし方」についてお話があり、児童の体験を基に着衣泳の感想を聞きました。「河川での遊び方」でも注意が必要なことがよく伝わってきました。本宿小学校のみなさんが、楽しく夏休みを過ごしてくれると嬉しいです。
2学期、元気なみなさんに会える日を楽しみにしています。公開日:2025年07月18日 10:00:00
更新日:2025年07月18日 18:17:11
-
カテゴリ:全体
作品展に向けて -
3~6年生の作品づくりの風景です。
2学期の作品展に向けて、児童は頑張っています。
各学年の作品には、児童の思いや意図が込められています。それぞれの思いが表現できるよう、作品展をどうぞ、楽しみにしてください。公開日:2025年07月17日 16:00:00
更新日:2025年07月18日 17:55:14
-
カテゴリ:全体
保健集会 -
7月9日(水)の保健集会では、保健委員が「姿勢」について調べたことを、4チームに分かれて、いろいろな方法で発表しました。
まず、「姿勢が悪い」と将来どんな悪影響があるのかを寸劇で楽しく伝えました。次に、「姿勢が悪くなる原因」についてクイズで発表しました。さらに、「姿勢が良い」とどんな良いことがあるかをスライドで分かりやすく発表しました。最後に、姿勢を良くするためのストレッチを全校児童でやりました。
保健委員会では、「姿勢」についてたくさん調べて、その中から選んで10分前後にまとめて発表しました。集会の後、各教室では「ほら、背中まるおになっているよ!」などの声掛けもあるようで、児童みんなが姿勢について気を付けるきっかけになりました。公開日:2025年07月12日 11:00:00
更新日:2025年07月14日 07:05:09