お知らせ

2025年02月07日 06:50:34

児童安全確保のため、保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月12日 21:30:58
6年 能体験
能楽師 青木一郎さん、青木健一さん、狂言師 奥津健太郎さんを講師としてお招きし、能体験を行いました。 室町時代から続く能と狂言の歴史や伝統を受け継いでいくこと、日本人の心を伝えていくことの大切さを教えていただきました。 解説していただきながら、能と狂言を披露していただきました。独特の緊張感の中、子どもたちは集中して観ていました。 最後は、狂言「柿山伏」を一緒にやり、日本の伝統芸能に触れ
2025年03月12日 21:25:44
ダンスクラブミニ発表会
1年間、みんなで練習してきたダンスを発表しました。 たくさんの友達や保護者の方々が見に来てくれて、メンバーたちは笑顔と元気をはじけさせていました。
2025年03月09日 23:55:19
1年生 「できるようになったね会」
1年生は、入学して1年間でいろいろなことができるようになりました。その成果を保護者の方に披露する「できるようになったね会」を行いました。 全員での歌「ビリーブ」「ありがとうの花」や合奏「よろこびのうた」、詩「ちいさいおおきき」の朗読をしました。グループごとに、たしざんひきざん、漢字、むかしあそび、絵、なわとび、ダンスなどを個人で披露しました。 たくさんの保護者の方に出席いただき、励ましの声をかけ
2025年03月03日 14:57:52
ひな人形〜ふるさと歴史館〜
 3月3日は桃の節句です。  本宿小学校にも、ふるさと歴史館のスタッフの方々が、七段飾りのひな人形を飾ってくださいました。  子どもたちも喜んで集まって見ています。間近で見ながら、着物や髪形、持っている小物について気付いたことを伝えあっていました。  5月には端午の節句があります。  その際にもまた兜飾りを飾ってくださるそうです。どうぞお楽しみにしていてください
2025年02月21日 17:05:24
5年 体育「テニピン」
 開発者である今井茂樹先生をお招きして、教わったテニピンを体育の授業で続けています。  子どもたちは、少しずつラケット操作に慣れてきました。ラリーが続くと、今まで以上に試合を楽しむ様子が見られてきました。

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月19日 15:38:43
3月19日(水)
和風スパゲティ 野菜炒め 抹茶のパンケーキ
2025年03月18日 17:12:15
3月18日(火)
大豆ご飯 みそ汁 さわらの塩こうじ焼き ひじき煮
2025年03月17日 14:43:32
3月17日(月)
ピザサンド ポトフ マカロニソテー
2025年03月14日 14:50:39
3月14日(金)
木の葉丼 高野豆腐と大豆のこはく煮

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 364321
今月のアクセス 1077
先月のアクセス 1567
昨日のアクセス 23
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。