-
カテゴリ:4年
4年 タグラグビー交流事業 -
1月16日(木)に、横河武蔵野スポーツクラブの方々をお招きし、タグラグビーの交流をしました。
4年生は2学期の体育でタグラグビーの学習をしましたが、ラグビー選手と関わることによって、新たな発見があったようです。試合中も、たくさんの励ましの言葉やアドバイスをいただきました。児童4人対選手3人の試合は、特に盛り上がりました。
横河武蔵野スポーツクラブの方々、ありがとうございました。
公開日:2025年01月16日 14:00:00
更新日:2025年01月16日 18:48:55
-
カテゴリ:5年
5年 起震車体験 -
1月10日の避難訓練時に5年生は起震車体験を行いました。大地震の揺れを実際に体験して、机の下に頭を入れて潜る、机の脚をしっかりと持つ、机の下から出る際には、周囲の安全を確認してからで出るなどの注意事項を確認することができました。
公開日:2025年01月15日 10:00:00
更新日:2025年01月16日 18:41:00
-
カテゴリ:5年
5年 書き初め -
3学期が始まり、5年生は体育館で書き初めをしました。みんな集中して落ち着いた雰囲気の中、「平和の光」の4文字を書き上げました。作品は、1月23日(木)から25日(土)までの「校内書き初め展」にて掲示されます。ぜひご覧ください。
公開日:2025年01月15日 09:00:00
更新日:2025年01月16日 18:33:04
-
カテゴリ:全体
3学期 始業式 -
3学期が始まり、学校に元気な子どもたちの笑顔と声があふれています。
全学年で新年の始まりと新学期への期待を胸に始業式を行いました。
校長先生のお話を子どもたちは頷きながらしっかりと聞きながら、自分の目標を考えていました。
児童代表の4年生も新しいスタートに向けて抱負を述べることができました。今年も本宿小学校の充実した教育活動を保護者・地域のみなさんに伝えてまいります。
公開日:2025年01月11日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 書き初め -
新しい学期が始まりました。
6年生にとって進学を迎え飛躍の年となる事を願っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。1月8日(水)に学年合同で書初めを行いました。
「夢の実現」
小学校を卒業して、中学生になる年です。
夢の実現に向けて頑張る気持ちを文字に表しました。集中して、丁寧に力強く書くことができ、新年の良い出発を切ることができました。
公開日:2025年01月10日 12:00:00
更新日:2025年01月11日 15:24:10
-
カテゴリ:給食
給食 料理教室 -
12月26日(水)給食室で料理教室と給食室見学を行いました!
今日の料理教室には、本宿小14名、三小10名、計24名の児童が参加してくれました。
献立は、糧うどん・糧野菜・つけ汁・かき揚げ・お楽しみデザート・麦茶 でした。
昨年度は本宿の夏みかんを使ったクッキー作りを行いましたが、今年度はお昼ごはん一食分を作る、本来の料理教室を開催することができました。
子どもたちは、うどんの生地を踏んでのばし、大きさをそろえて切ることができました!糧野菜、かき揚げの野菜も一生懸命に切りました。
給食室見学では普段は見られない大きな釜や、切裁機を見たり、食缶に自分の学年の分量を計量する配食体験や、洗浄機でお皿や食缶を洗う、洗浄の体験もしました。
児童の感想には、「将来給食を作る人になっても良いな!」「三学期の給食も楽しみなど♪」など、嬉しい言葉をいただきました。公開日:2025年01月09日 06:00:00
更新日:2025年01月11日 15:08:51
-
カテゴリ:全体
3学期スタート〜教職員バージョン〜 -
3学期のスタートに向けて、教職員で環境整備・研修を行いました。
気持ちよく子どもたちが学校生活を送ることができるように、今後もチーム本宿で頑張ります!!
跳び箱のささくれを補修しながら、使いやすいように色分けをしました。
子どもたちが安全に体育授業ができるように、ボールを点検し整理しました。
子どもたちや地域の方々が使いやすいように、パイプ椅子の色分け、種類ごとに並べ替え、数を確認して整理しました。
さらなる教職員の指導力向上のために、
「ICTの活用方法」
「体育の評価の仕方」
「図書館活用の仕方」
「特別支援教育について」
のOJT研修をおこないました。
それぞれの得意分野を他の先生方に教え合うOJT研修はとても有意義な時間でした。
公開日:2025年01月07日 13:00:00
更新日:2025年01月11日 15:23:52
-
カテゴリ:5年
5年 家庭科 ランチョンマット作り -
家庭科の学習で、ランチョンマットを作りました。手縫いやミシンを使って上手に作ることができました。最後は、アイロンがけをして丁寧に仕上げました。
給食の時や実生活で使えるように、心を込めて作りました。公開日:2024年12月18日 16:00:00
更新日:2024年12月19日 18:21:34
-
カテゴリ:5年
5年 理科「もののとけ方」 -
理科「もののとけ方」の学習では、砂が混ざっている食塩から、食塩だけを取り出す実験を行いました。
子どもたちは学んだことを生かし、班ごとに話し合って方法や必要な器具を考えました。自分たちでたてた実験計画を実践して、どの班も食塩を取り出すことができました。公開日:2024年12月18日 16:00:00
更新日:2024年12月19日 18:19:22
-
カテゴリ:2年
2年生 「めざせ!カッターナイフ名人」 -
2年生は、図工の時間に「カッターの使い方」についての学習を行いました。
姿勢、持ち方、手の押さえ方、カッターの動かし方などなど、たくさんの安全のポイントを確認しながら学習を進めました。まずは、真っ直ぐな線を何本も切る練習をしました。次にぎざぎざの切り方、曲線の切り方…とステップアップさせて、練習をしました。子どもたちは、慎重に取り組み、真っ直ぐに切り離された紙を嬉しそうに見せてくれました。
「鉛筆のように持つんだよ」「ひじを動かしてね」「押さえる手は、場所に気を付けて」と保護者の方にアドバイスをいただきながら、安全にカッターを使いました。
カッターは便利な道具ですが、使い方を間違うと大きなけがにつながります。今回の学習では、保護者の皆様にお手伝いをいただき、多くの目で子どもたちを見守ることができました。おかげさまで、怪我無く子どもたちは、カッターを使うことができました。ご協力ありがとうございました。
公開日:2024年12月18日 12:00:00
更新日:2024年12月19日 18:18:00