日記ページ ※タイトルをクリック!


検索
カテゴリ:全体
休み時間の避難訓練
1760436642815-0_copy_600x421

1760436765273-0_copy_600x426

1760436496125-0_copy_600x457

休み時間に地震が起こる想定で、避難訓練を行いました。
今回は休み時間とあって、大人が側にいない状況だったとき、どのような行動をすればよいのか確認して、校庭に集合しました。
校庭では、頭の上からものが落ちてこない安全なところで集まり、校内では揺れがおさまるまで机の下に潜り、一人一人自分の身を守ることができました。
毎月、いろいろな状況を想定して、訓練を実施しています。

公開日:2025年10月14日 19:00:00
更新日:2025年10月15日 08:10:36

カテゴリ:全体
「吹奏楽団」
IMG_2907

IMG_2908

本日は、ロング昼休みに、吹奏楽団の「ミニコンサート」を開催いたしました。
演奏は、1「ローレライ」、2「ライラック」、3「ハピネス」の3曲でした。
2の「ライラック」は、6年生のみのアンサンブルで、素敵な音色を奏でていました。
定番の「ハピネス」は、会場の温かい拍手にのりながら、演奏することができました。
4月から、どんどん音が澄んで響くようになっています。今後も成長が楽しみです。

公開日:2025年10月14日 16:00:00
更新日:2025年10月14日 17:24:40

カテゴリ:5年
5年 「流れる水のはたらき」実験
IMG_8278

IMG_8276

IMG_8279

IMG_8277

IMG_8280

理科「流れる水のはたらき」の単元で、児童が予想したことをもとに実験計画を立て、砂場にて実験を行いました。
役割分担された作業もこなしつつ、チームワークよく準備、片付けができました。
作った川に水を流すと、どんどん変化があって…。

次は、教室に戻って結果の確認、まとめをしていきます。

公開日:2025年10月14日 06:00:00
更新日:2025年10月14日 08:13:34

カテゴリ:2年
2年 畑に大根の種をまきました!
IMG_9137

IMG_9160

子どもたちが一生懸命に草むしりと根っこ取りをした学校の畑。最後の仕上げとして、先生方が放課後、総動員で耕してくれました。
きれいになった畑に、大根の種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみです。

公開日:2025年10月08日 13:00:00
更新日:2025年10月14日 19:20:26

カテゴリ:6年
6年 はとの子作品展実行委員会4
100_0013

100_0004

100_0001

100_0003

はとの子作品展実行委員会のそれぞれの係は、プレゼン後のアドバイスをもとに計画を見直し、いよいよ動きだしました。各係とも力を合わせて作業に励んでいます。子どもたちが主体的に作品展の運営にかかわるという、前例のない初めての試みですが、6年生全体で力を合わせて頑張っていきます。

公開日:2025年10月04日 10:00:00

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール3日目
IMG_1259

IMG_1260

IMG_1261

プレセカンドスクール3日目も良い天気でスタートしました。疲れが見えている子もいましたが、元気に最終日を迎えました。

閉校式で宿舎の方への感謝の気持ちを伝え、3日間お世話になった宿舎を出発しました。山中湖ともお別れし、勝沼のぶどう園に向かいました。ぶどう園では、山梨県の特産品がどのように作られているのか学び、ぶどう狩りをさせていただきました。一人一人丁寧に収穫したぶどうは、今日のお土産になります。

帰路も順調に進み、学校で帰校式を行い、解散しました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3日間の疲れがたまっていると思います。また来週、元気に登校できるよう、土日でしっかりと体を休めてほしいと思います。

公開日:2025年10月03日 13:00:00
更新日:2025年10月03日 17:29:54

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール2日目その2
IMG_1251

IMG_1252

IMG_1253

IMG_1254

族館・学習館を見学した後、山中湖畔を散策しました。湖畔の涼しい風を感じながら、気持ちよく歩くことができました。近くの原っぱで友達や指導員の先生方とたくさん走り回り、楽しく遊びました。

今日はとても良い天気ですので、この後ナイトハイクを予定しています。星空や月を観察して、東京ではなかなかできない学習をする予定です。

今日も4年生は元気に過ごしています。

公開日:2025年10月02日 15:00:00

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール2日目その1
IMG_1246

IMG_1247

IMG_1248

IMG_1249

IMG_1250

プレセカンドスクール2日目は、富士山が綺麗に見える良い天気でスタートしました。宿舎の方も、「こんなに綺麗に見えるのは久しぶりです。」と仰っていたので、朝食後にクラスで集合写真を撮りました。

2日目午前中は、宿舎のグラウンドを利用して、現地ネイチャークラブによるネイチャーラリーを行いました。班ごとに、自然の中で生きていた原始時代の暮らしを体験する8つの課題に挑戦しました。班の友達と協力し、それぞれの感性や知識、五感を使って課題をクリアしていくことで、自然を体感しながら、友達と力を合わせることの大切さを学ぶことができました。

午後は、富士湧水の里水族館・森の学習館を見学しました。水族館では、富士山周辺に見られる淡水魚が展示されており、自然に近い環境を再現した二重回遊水槽を中心とした展示を興味津々で見学していました。森の学習館では、富士山周辺に見られる動植物が展示されており、鹿や熊の大きな剥製から木の実・種子の標本まで、じっくりと見学したり、実際に手を触れたりして、楽しく学んでいました。

公開日:2025年10月02日 15:00:00

カテゴリ:4年
4年生プレセカンドスクール1日目

4年生のプレセカンドスクールが始まりました。

あいにくの雨の中、朝早くにお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。吹奏楽団の演奏に見送られて、雨も落ち着いた中、出発することができました。

1日目の午前中は、雨天プログラムに変更し、ネイチャークラブのガイドさんと一緒に青木ヶ原樹海を歩きながら、富岳風穴を見学しました。時間の関係で、鳴沢氷穴は見学できませんでしたが、青木ヶ原樹海を歩いて、富士山の噴火によってできた樹海の生態系について学び、自然を体感することができました。
昼食は残念ながらバスの中で食べることになりましたが、おうちから持ってきたお弁当をおいしくいただきました。
午後は、予定通り、富士山世界遺産センターを見学しました。センターのガイドさんに案内していただき、富士山が世界遺産になった理由などを学ぶことができました。

宿舎に到着し、開校式を終えて部屋に入りました。夜はナイトハイクの予定でしたが、明日の方が天気が良さそうなので、ナイトハイクは明日に延期し、今夜は部屋レクに変更します。

4年生はみんな元気に過ごしています。
本日まで、健康観察や準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_1232

IMG_1233

IMG_1234

IMG_1235

IMG_1236

公開日:2025年10月01日 12:00:00
更新日:2025年10月01日 17:34:29

カテゴリ:2年
2年 食育 畑を耕しています。
PXL_20250926_015615532_copy_600x337

PXL_20250926_015531657_copy_600x388

PXL_20250926_015404548_copy_500x888

2年生では、学校の畑で大根をつくる準備をしています。
今日は、2年1組がシャベルを持ち、畑の土をやわらかくして土の中の根っこをとろうと頑張りました。
「根っこがあると大根がまっすぐ育たない。」ということを聞いて、さらに一生懸命手を進めていました。

「あっ幼虫がいるよ!」「ほら見て!こんなに長い根っこがあったよ。」とお互いに報告し合っていました。
土の感触や虫を発見した驚きなどを体感しながら、それぞれ新しい発見と楽しい学びが展開されました。
みんなで楽しく、元気に畑を耕やすことができました。

軍手等の準備をしていただき、ありがとうございました。

公開日:2025年09月26日 11:00:00
更新日:2025年09月26日 18:40:37