お知らせ

2025年09月26日 15:02:55

児童安全確保のため、

保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページ ※タイトルをクリック!WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月02日 15:25:08
プレセカンドスクール2日目その2
族館・学習館を見学した後、山中湖畔を散策しました。湖畔の涼しい風を感じながら、気持ちよく歩くことができました。近くの原っぱで友達や指導員の先生方とたくさん走り回り、楽しく遊びました。 今日はとても良い天気ですので、この後ナイトハイクを予定しています。星空や月を観察して、東京ではなかなかできない学習をする予定です。 今日も4年生は元気に過ごしています。
2025年10月02日 15:24:01
プレセカンドスクール2日目その1
プレセカンドスクール2日目は、富士山が綺麗に見える良い天気でスタートしました。宿舎の方も、「こんなに綺麗に見えるのは久しぶりです。」と仰っていたので、朝食後にクラスで集合写真を撮りました。 2日目午前中は、宿舎のグラウンドを利用して、現地ネイチャークラブによるネイチャーラリーを行いました。班ごとに、自然の中で生きていた原始時代の暮らしを体験する8つの課題に挑戦しました。班の友達と協力し、それぞれ
2025年10月01日 17:34:29
4年生プレセカンドスクール1日目
4年生のプレセカンドスクールが始まりました。 あいにくの雨の中、朝早くにお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。吹奏楽団の演奏に見送られて、雨も落ち着いた中、出発することができました。 1日目の午前中は、雨天プログラムに変更し、ネイチャークラブのガイドさんと一緒に青木ヶ原樹海を歩きながら、富岳風穴を見学しました。時間の関係で、鳴沢氷穴は見学できませんでしたが、青木ヶ原樹海
2025年09月26日 18:40:37
2年 食育 畑を耕しています。
2年生では、学校の畑で大根をつくる準備をしています。 今日は、2年1組がシャベルを持ち、畑の土をやわらかくして土の中の根っこをとろうと頑張りました。 「根っこがあると大根がまっすぐ育たない。」ということを聞いて、さらに一生懸命手を進めていました。 「あっ幼虫がいるよ!」「ほら見て!こんなに長い根っこがあったよ。」とお互いに報告し合っていました。 土の感触や虫を発見した驚きなどを体感しながら、それ
2025年09月26日 15:00:15
2年 食育 畑の草取りをしました。
2年生では、これまで食育の一環として、鉢で野菜を育てて収穫する学習活動を行ってきました。 お世話をするとすくすく育つ野菜への期待と家族に食べてもらった喜びを体験することで、食に対する関心を高めてきました。 今後は、学校の畑で大根を育てる予定です。 まず初めに、学校畑園の草取りです。 1組、2組合同で作業を行いました。どの子どもたちも、夏の間にたくましく育った雑草を力を込めて抜いていました。たくさ

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月02日 15:35:10
10月2日(木)
五目ご飯 みそ汁 いかのガーリック焼き どうがんのそぼろ煮
2025年10月01日 15:30:08
10月1日(水)
鶏南蛮うどん 生揚げのゴマみそ煮 
2025年09月30日 14:06:41
9月30日(火)
ご飯 豆じゃこ 実だくさん汁 トマトの肉じゃが
2025年09月29日 14:00:00
9月29日(月)
食パン キャロブクリーム ミネストローネスープ ししゃものカレーパン粉焼き

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 378714
今月のアクセス 567
先月のアクセス 3622
昨日のアクセス 227
今日のアクセス 6
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。