日記ページ


検索
カテゴリ:5年
5年 体育「テニピン」
RIMG5737

RIMG5742

 開発者である今井茂樹先生をお招きして、教わったテニピンを体育の授業で続けています。
 子どもたちは、少しずつラケット操作に慣れてきました。ラリーが続くと、今まで以上に試合を楽しむ様子が見られてきました。

公開日:2025年02月21日 16:00:00
更新日:2025年02月21日 17:05:24

カテゴリ:5年
5年 アルティメット&休み時間
RIMG5731

RIMG5714

RIMG5723

 5年生は、3学期に体育の授業でドッジビーを使った「アルティメット」を行っています。その影響で、休み時間にドッジビーを使って遊ぶ姿が見られるようになりました。また、嬉しいことに今まであまり外遊びをしていなかった児童も参加しています。
 このように、体育の授業で味わった運動の楽しさを休み時間の運動に生かしていく「運動の日常化」を目指して、体育の授業に取り組んでいきます。

公開日:2025年02月20日 09:00:00
更新日:2025年02月21日 16:09:48

カテゴリ:5年
5年 シッティングバレー
RIMG5707

RIMG5710

RIMG5713

 2月14日(金)にシッティングバレーの体験学習を行いました。
 シッティングバレーボール女子チーム監督の真野嘉久さんやパラリンピックに3度出場している長田まみ子選手を中心に、シッティングバレーの移動の仕方やレシーブ、トスなどの基礎的な技能について学ぶことができました。
 また、「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」というパラリンピックの精神を表した言葉が心に響きました。

公開日:2025年02月17日 11:00:00
更新日:2025年02月18日 07:10:16

カテゴリ:5年
5年 JR東日本出前授業 
RIMG1042

RIMG1058

RIMG5699

 2月13日(木)にJR東日本の方々をお招きして、出前授業「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ」を実施しました。
 ICカード乗車券のよさや電車を安全に時間通りに動かすための工夫などを役割演技を交えながら学びました。情報ネットワークの発展や情報の伝え方について知ることができ、貴重な体験となりました。

公開日:2025年02月17日 10:00:00
更新日:2025年02月18日 07:08:21

カテゴリ:5年
5年 理解教育
5画像10

5画像11

5画像12

 はなみずき教室では、担任の先生と連携して、理解教育を実施しています。
 5年生は、「ヒトトイロ」というカードゲームを活用して「自分と友達の感じ方の違いを知ろう」を実施しました。

 「ヒトトイロ」は、
「お寿司といえば」「本宿小学校といえば」等、出題されたお題に対して、イメージする色カードを選び、その色カードを選んだ理由を伝え合う活動です。

 「本宿小学校」というお題に対して、はとを思い浮かべて白の色カードを出す子もいれば、グレーの色カードを出す子もいました。また、明るいイメージから黄色を出したり、オレンジを出したりする子もおり、楽しみながら自分の考えを友達と伝え合うことができました。
 そして、子どもたちは、一人一人感じ方が違う理由を、「生き方が違うから。」「育った環境が違うから。」と考え、感じ方が違うことは当たり前であるということを、改めて実感しました。

 「感じ方が違うのは当たり前。」ということを再認識することで、ふりかえりでは「友達と意見が違っていても受け入れようと思う。」「なぜそう思うのかを聞いてみる。」という感想が出てきました。今回の活動での気付きは、より良い交友関係を築くための第一歩に繋がると思います。これからも、子どもたちが多方面からの視点で、物事を考えることができるよう、支援を続けていきます。

公開日:2025年02月06日 13:00:00

カテゴリ:5年
5年 テニピン体験
RIMG5650

RIMG5666

RIMG5676

 テニピンとは、手にラケットのような用具をはめ込み、ネットを挟んでスポンジボールを直接返球し合う、テニスとピンポンを合わせたようなゲームです。
 5年生は2月5日に、テニピンの開発者である今井茂樹先生を講師にお招きして、体験授業をしました。
子どもたちは初めて出会うスポーツを楽しんでいました。用具の操作にも少しずつ慣れていきました。これから体育授業で取り組んでいきます。

公開日:2025年02月05日 16:00:00
更新日:2025年02月05日 20:13:14

カテゴリ:5年
5年 図工「本宿サンロード」
RIMG5646

RIMG5647

RIMG5648z

 吉祥寺のサンロードに自分にお店を出店するとしたら、どんなお店にするか考えました。
 実際にはないお店も想像しています。
  木でつくったボックスの中に、これまでに習った紙粘土やベニヤ板などの特徴を生かしてつくりました。魅力的なお店にするには?と内装や商品、店員さんなどを構想し、計画的につくっていきました。

公開日:2025年01月30日 09:00:00
更新日:2025年02月03日 18:16:47

カテゴリ:5年
5年 起震車体験
IMG_7811

IMG_7812

画像1

1月10日の避難訓練時に5年生は起震車体験を行いました。大地震の揺れを実際に体験して、机の下に頭を入れて潜る、机の脚をしっかりと持つ、机の下から出る際には、周囲の安全を確認してからで出るなどの注意事項を確認することができました。

公開日:2025年01月15日 10:00:00
更新日:2025年01月16日 18:41:00

カテゴリ:5年
5年 書き初め
RIMG5639

RIMG5643

3学期が始まり、5年生は体育館で書き初めをしました。みんな集中して落ち着いた雰囲気の中、「平和の光」の4文字を書き上げました。作品は、1月23日(木)から25日(土)までの「校内書き初め展」にて掲示されます。ぜひご覧ください。

公開日:2025年01月15日 09:00:00
更新日:2025年01月16日 18:33:04

カテゴリ:5年
5年 家庭科 ランチョンマット作り
RIMG5632

RIMG5636

家庭科の学習で、ランチョンマットを作りました。手縫いやミシンを使って上手に作ることができました。最後は、アイロンがけをして丁寧に仕上げました。
給食の時や実生活で使えるように、心を込めて作りました。

公開日:2024年12月18日 16:00:00
更新日:2024年12月19日 18:21:34