日記ページ


検索
カテゴリ:5年
5年 テニピン体験
RIMG5650

RIMG5666

RIMG5676

 テニピンとは、手にラケットのような用具をはめ込み、ネットを挟んでスポンジボールを直接返球し合う、テニスとピンポンを合わせたようなゲームです。
 5年生は2月5日に、テニピンの開発者である今井茂樹先生を講師にお招きして、体験授業をしました。
子どもたちは初めて出会うスポーツを楽しんでいました。用具の操作にも少しずつ慣れていきました。これから体育授業で取り組んでいきます。

公開日:2025年02月05日 16:00:00
更新日:2025年02月05日 20:13:14

カテゴリ:4年
4年 福祉学習

 4年生は総合的な学習の時間に「よりよくかかわり合うために」というテーマで、福祉について学習しています。
 2月5日に、講師の先生をお招きし、障害者理解や心のバリアフリーについて学びました。質疑応答の時間では、特にユニバーサルデザインの共用品について興味をもった児童が多く、様々な視点から質問をしていました。
 今後は、体験を通して感じたことや疑問に思ったことをもとに、一人一人がテーマを設定し調べ学習をしていきます。
 武蔵野市立障害者福祉センターの方々、ボランティアセンター武蔵野の方々、ありがとうございました。

IMG_20250205_090946

IMG_20250205_091205

IMG_20250205_093729

IMG_20250205_100536

公開日:2025年02月05日 09:00:00
更新日:2025年02月05日 20:11:56

カテゴリ:4年
4年 ハルプリ アウトリーチ

 2月3日に「ハルプリ」の皆さんによる音楽鑑賞教室がありました。
 スティールパン、パーカッション、ギターの3名による演奏でした。各楽器の紹介やジブリメドレーなど、盛りだくさんの内容でした。
 子どもたちはとても楽しんでおり、すてきな時間を過ごすことができました。

 ハルプリの皆様、武蔵野文化生涯学習事業団の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

IMG_20250203_133300

IMG_20250203_133641

IMG_20250203_134043

IMG_20250203_134823

公開日:2025年02月03日 12:00:00
更新日:2025年02月03日 18:15:18

カテゴリ:5年
5年 図工「本宿サンロード」
RIMG5646

RIMG5647

RIMG5648z

 吉祥寺のサンロードに自分にお店を出店するとしたら、どんなお店にするか考えました。
 実際にはないお店も想像しています。
  木でつくったボックスの中に、これまでに習った紙粘土やベニヤ板などの特徴を生かしてつくりました。魅力的なお店にするには?と内装や商品、店員さんなどを構想し、計画的につくっていきました。

公開日:2025年01月30日 09:00:00
更新日:2025年02月03日 18:16:47

カテゴリ:4年
4年 タグラグビー交流事業

1月16日(木)に、横河武蔵野スポーツクラブの方々をお招きし、タグラグビーの交流をしました。
4年生は2学期の体育でタグラグビーの学習をしましたが、ラグビー選手と関わることによって、新たな発見があったようです。試合中も、たくさんの励ましの言葉やアドバイスをいただきました。児童4人対選手3人の試合は、特に盛り上がりました。
横河武蔵野スポーツクラブの方々、ありがとうございました。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

公開日:2025年01月16日 14:00:00
更新日:2025年01月16日 18:48:55

カテゴリ:5年
5年 起震車体験
IMG_7811

IMG_7812

画像1

1月10日の避難訓練時に5年生は起震車体験を行いました。大地震の揺れを実際に体験して、机の下に頭を入れて潜る、机の脚をしっかりと持つ、机の下から出る際には、周囲の安全を確認してからで出るなどの注意事項を確認することができました。

公開日:2025年01月15日 10:00:00
更新日:2025年01月16日 18:41:00

カテゴリ:5年
5年 書き初め
RIMG5639

RIMG5643

3学期が始まり、5年生は体育館で書き初めをしました。みんな集中して落ち着いた雰囲気の中、「平和の光」の4文字を書き上げました。作品は、1月23日(木)から25日(土)までの「校内書き初め展」にて掲示されます。ぜひご覧ください。

公開日:2025年01月15日 09:00:00
更新日:2025年01月16日 18:33:04

カテゴリ:全体
3学期 始業式
20250108_084914428_copy_600x456

20250108_085506581_copy_600x374

3学期が始まり、学校に元気な子どもたちの笑顔と声があふれています。
全学年で新年の始まりと新学期への期待を胸に始業式を行いました。
校長先生のお話を子どもたちは頷きながらしっかりと聞きながら、自分の目標を考えていました。
児童代表の4年生も新しいスタートに向けて抱負を述べることができました。

今年も本宿小学校の充実した教育活動を保護者・地域のみなさんに伝えてまいります。

公開日:2025年01月11日 15:00:00

カテゴリ:6年
6年 書き初め
RIMG3843

RIMG3845

新しい学期が始まりました。
6年生にとって進学を迎え飛躍の年となる事を願っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(水)に学年合同で書初めを行いました。

「夢の実現」
小学校を卒業して、中学生になる年です。
夢の実現に向けて頑張る気持ちを文字に表しました。

集中して、丁寧に力強く書くことができ、新年の良い出発を切ることができました。

公開日:2025年01月10日 12:00:00
更新日:2025年01月11日 15:24:10

カテゴリ:給食
給食 料理教室
IMG-6685_copy_600x448

IMG-6683_copy_600x448

画像2

②DSCN0046 90

12月26日(水)給食室で料理教室と給食室見学を行いました!
今日の料理教室には、本宿小14名、三小10名、計24名の児童が参加してくれました。
 献立は、糧うどん・糧野菜・つけ汁・かき揚げ・お楽しみデザート・麦茶 でした。
 昨年度は本宿の夏みかんを使ったクッキー作りを行いましたが、今年度はお昼ごはん一食分を作る、本来の料理教室を開催することができました。
 子どもたちは、うどんの生地を踏んでのばし、大きさをそろえて切ることができました!糧野菜、かき揚げの野菜も一生懸命に切りました。
給食室見学では普段は見られない大きな釜や、切裁機を見たり、食缶に自分の学年の分量を計量する配食体験や、洗浄機でお皿や食缶を洗う、洗浄の体験もしました。
児童の感想には、「将来給食を作る人になっても良いな!」「三学期の給食も楽しみなど♪」など、嬉しい言葉をいただきました。

公開日:2025年01月09日 06:00:00
更新日:2025年01月11日 15:08:51