-
カテゴリ:全体
5・6年 セーフティー教室 -
近年、インターネット・SNS等の利用に伴うトラブルが多数発生しており、大人の知らないところで子どもたちが被害に巻き込まれたり、逆に加害者になってしまうような問題も起こっています。
ネット等の安全利用についての理解を深めてもらうため、5・6年生対象に、東京都 都民都民安全総合対策本部 ファミリーeルール事務局の教育企画担当マネージャー 寺田幸人さんに、ネット・SNS等の適切な利用について基礎的な知識を教えていただきました。公開日:2025年09月12日 16:00:00
更新日:2025年09月17日 17:53:42
-
カテゴリ:全体
PTA 水あそび大会 -
台風一過の晴天のもと、PTA・青少協の方々が企画・運営してくださった「水あそび大会」が行われました。
毎年恒例の夏の行事で、子どもたちもウキウキわくわくしながらこの日を迎えました。
当日は、朝からPTAの保護者のみなさんや青少協の地域のみなさんが準備を行ってくださいました。
今回は「青鬼」「赤鬼」が登場し、子どもたちは歓声を上げながら水鉄砲を手に追いかけたり逃げたりと、思う存分走り回りました。
子どもたちは、頭からつま先までびっしょりになりながらもニコニコ笑顔でした。今回、子どもたちの楽しい活動のために、企画・運営をしてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。子どもたちが、「楽しかった!」「またやりたい!」「こうしたらもっと楽しいかも!」と満足感と創造力が高まる、素敵な活動になりました。
公開日:2025年09月06日 11:00:00
更新日:2025年09月06日 12:29:17
-
カテゴリ:全体
地域 かけっこ・体幹トレーニング教室 -
9月6日に本宿小学校体育館で、地域の「本宿サッカークラブ」が企画した、「もっと、もーっと!速く走ってみたくないかい?『かけっこ・体幹トレーニング教室』~プロによる本物のトレーニングを体験しよう!~」が行われました。
元日本代表のサッカー選手、谷 真一郎先生をお招きして、スピードに乗った走りができるコツや体幹を鍛える動きなどを学びました。当日は、約40名の子どもたちが参加し、谷先生やスタッフの保護者の方々の指導を受けました。
子どもたちの動きが、前半と後半とで大きく変容し、トレーニングを行うこと、そして、続けていくことの効果を感じました。
子どもたちは、汗びっしょりになりながら、笑顔で楽しく体を動かしていました。
体力が向上することももちろんですが、「体を動かすって楽しい!」「もっとうまくなりたい!」「続けてやってみよう。」という意識の面の成長が何よりうれしいです。今回、地域の子どもたちのために企画・運営してくださった、保護者の皆様、ありがとうございました!
公開日:2025年09月06日 10:00:00
更新日:2025年09月06日 12:29:56
-
カテゴリ:全体
2学期スタート! -
いよいよ2学期が始まりました。
始業式を終えた子どもたちは、それぞれの教室で活動を始めました。
早速、学年集会をして、「2学期がんばるぞー」「おーっ」と一致団結している学年や
2学期に「みんなのために役に立つ!」ための係を決めている学級や
楽しかった夏の思い出をスピーチしたり夏休みの自由研究を紹介し合ったりしている学級もありました。どの子の表情もやる気に満ちあふれています。
たくさんの経験を重ねて、さらに成長につなげる2学期にしていきましょう!公開日:2025年08月27日 21:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備1~教職員バージョン~ -
2学期に向けて、教職員も準備を始めました!
10月末には「作品展」があります。1学期に完成した児童の作品を台紙に貼るための講座を開きました。
講師は、図工専科です。子どもたちの作品が映えるように、どのように貼るとよいのかを学びました。台紙に貼る作業を行いながら、児童の作品の芸術性に対して、感想を述べあう言葉が行き交いました。
児童の作品が会場に飾られるのが楽しみです。
公開日:2025年08月27日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備3~教職員バージョン~ -
2学期に向けて、教職員研修を行いました。「不審者対応訓練の課題と改善」「いじめ防止対策」の2本立てです。
前半は、先日行った「不審者対応避難訓練に対する講評」を受けて、教職員で課題と改善を話し合いました。
現状の課題を話し合い、さらに生活指導部を中心に改善を図っていくことを確認し合いました。後半は、いじめ防止対策研修です。
東京都教育委員会の研修資料を基に協議しました。
子どもの人間関係の中で起こる小さなでき事も見逃さず、確認していくことを研修しました。
いじめの小さな芽を見付けて素早く対応していくためには、保護者の方とも子どもの抱えている困り感や課題もしっかりと伝え合っていくことの大切さを学びました。本宿小学校では、学校の教職員が一丸となって、いじめや困りごとに対応していきます。
2学期も子どもたちが、元気に、自分らしく過ごしていけるよう支援していきます。公開日:2025年08月27日 20:00:00
更新日:2025年08月27日 21:02:20
-
カテゴリ:全体
2学期を迎える準備2~教職員バージョン~ -
2学期に向けて教職員は、児童の安全を守るための研修を行いました。
「不審者対応訓練」として、生活指導部の担当者を中心に行いました。警察の方をお招きし、実際にさすまたを使って実技研修をするとともに、1学期に行った「児童・教職員の不審者対応避難訓練」に対して講評をいただきました。安全を守るためには、「これさえやればよい」ということはありません。常にどのような状況にも臨機応変に柔軟に対応しなくてはいけないと学びました。
2学期からも研修を重ねて、児童の安全・学校の安全を守っていきます。
公開日:2025年08月27日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期始業式 -
本日より2学期が始まりました。
朝から始業式が行われましたが、全校児童が時間前に整列することができていて素晴らしかったです。どの児童の表情もやる気に溢れてキラキラと輝いていました。校長先生からは、2学期にぜひやってみてほしいこととして「ちょっとだけがんばってみる」の話がありました。
【できないから諦める、やらないではなく、いつもやっていることを続けてみる。いつもやっていることに加えて、できそうなことを少しだけやってみる。毎日の小さな積み重ねでいつかできるようになり、自分の成長や自信に繋げていきましょう。】
2学期の目標を一人一人が考える時間となりました。また、5年生の代表が2学期の目標を発表しました。学習や生活面での目標を堂々と発表し、その立派な姿から高学年としての自覚を感じました。
28日から給食が始まります!本宿小学校の給食は校内で作っているので、温かいものが温かく、冷たいものは冷たーく提供されて、とってもおいしいと評判です。給食調理員の方とも「よろしくお願いします!」の挨拶を元気よくすることができました。
2学期も元気にすごしていきましょう!
公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 21:02:28
-
カテゴリ:全体
むさしのジャンボリー本宿地区 -
いよいよ4日から、むさしのジャンボリー(本宿地区)が始まりました。参加児童は、早朝から見送りにきていただいた家族、地域の方々に、笑顔で大きく手を振り、元気に出発しました。
むさしのジャンボリーは、地域青少協が主催する地域行事になります。今回で第50回を迎えます。今年は、児童64名、サブリーダー10名が参加しました。
この2泊3日は、参加している児童にとって、大変有意義な時間となることでしょう。
これまで準備を行ってくださった地域の皆様、指導員・サブリーダーの皆様、ご家族の皆様、ありがとうございます。地域行事に参加することで、児童は、地域への愛着と信頼感を育みます。将来、地域や社会に貢献しようとする地域貢献力や実践力、周りの人たちと協力し合う協調性へとつながると考えます。
参加している児童、そしてお力を貸してくださる皆様にとって、この2泊3日が、心に残るよい時間となることを願っています。公開日:2025年08月04日 07:00:00
更新日:2025年08月04日 13:08:33
-
カテゴリ:全体
作品展に向けて -
1・2年生の作品づくりの風景です。
1・2年生にとっては、はじめての作品展です。
どんな作品ができるかな?試行錯誤しながら進めています。公開日:2025年07月28日 19:00:00
更新日:2025年07月30日 17:57:36