お知らせ

2025年09月26日 15:02:55

児童安全確保のため、

保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページ ※タイトルをクリック!WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月17日 16:18:25
3年 遠足 多摩動物公園へ行ってきました。
11/13(木)寒空の中、ドキドキしながら、JR中央線と多摩モノレールを乗り継いで、多摩動物公園へ行ってきました。 アフリカ園では、キリンやゾウ、ペリカンなど、昆虫園では、外国から来た珍しい昆虫や、チョウが飛び交う様子を見学しました。 ルールやマナーを守って、楽しい時間を過ごすことができました。
2025年11月17日 16:17:55
6年 能・狂言体験
能楽師の青木一郎さん、青木健一さん、奥津健太郎さんをお招きして、能と狂言の特別授業を行いました。 能と狂言の面や喜怒哀楽の表し方の違いについて教えていただいたり、それぞれの演技を間近で見せていただくことができました。 また、最後は国語の教科書に載っている「狂言・柿山伏」の一場面をみんなで演じました。 世界に誇る日本の伝統芸能に触れる貴重な機会となりました。
2025年11月17日 16:17:00
3年 農家の仕事 ゲストティーチャー田中さんをお招きして
社会の農家の仕事の学習で、武蔵野市内で農家をしている田中さんに来て頂きました。 野菜作りの道具や機械、工夫していること、仕事への思いなどたくさんのことを教えて頂きました。学習を進める中で出てきた子どもたちの疑問にも答えて頂き、これからの学習に活かしていきたいと思います。
2025年11月06日 22:25:55
イングリッシュキャラバン
イングリッシュキャラバンの方々がいらっしゃいました。 東京都「外国語に触れる機会の創出」を目的とした取組みに応募しました。今年度は5人のネイティブの方がいらしてくださいました。 1年生から4年生を対象に授業をしました。ゲームや絵本の読み聞かせを通して、楽しく外国語に触れることができました。 児童は「楽しい!英語習っていてよかった。」「これ知っている!」「色を英語で何て言うのか知ってるよ!」と嬉し
2025年11月02日 09:23:19
開かれた学校づくり協議会@はとの子作品展
はとの子作品展に合わせて、第5回「開かれた学校づくり協議会」が開かれました。 【開かれた学校づくり協議会】とは、地域の方々や学識経験者、有識者に協議員を委嘱し、「本宿小学校の学校運営」のために、助言をいただく組織です。これまでに「本宿小の子どもたちの”らしさ”をさらに伸ばすために」「子どもたちが、中学生、大人になっても地域に戻ってこられるような、小学校をハブにした取組」について協議を重ねてきました

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月17日 16:25:10
11月17日(月)
焼きチーズカレーパン ポトフ マカロニソテー
2025年11月17日 08:27:29
11月14日(金)
鶏肉のケバブ丼 青のりビーンズ
2025年11月13日 14:00:00
11月13日(木)
たくわんご飯 みそ汁 つくね焼きおろしソース 油揚げと野菜の炒め物
2025年11月12日 14:12:06
11月12日(水)
★リザーブ給食★ ご飯 ワンタンスープ 焼きじゃがいもコロッケまたは焼きかぼちゃコロッケ こんにゃくの肉みそ煮

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 381740
今月のアクセス 944
先月のアクセス 2649
昨日のアクセス 29
今日のアクセス 13
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。