お知らせ

2025年04月16日 23:35:23

児童安全確保のため、保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月08日 22:45:55
体力テスト準備〜教職員バージョン〜
明日の体力テストに向けて、 教職員で会場の準備を行いました。 校庭では、ソフトボール投げの距離を測るために 1m ごとに 細かく 線を引きます。限られた範囲の円の中から、ボールを投げることに慣れていない子どもたちに、どのように声をかけると良いのか相談しながら 準備をしました。 体育館では、反復横跳びや上体そらし、長座体前屈の準備を行いました。 明日、子どもたちが、もてる力をいっぱいに発揮できると嬉
2025年05月08日 22:38:02
離任式
2日に離任式が行われました。 3月にお別れした先生方と会えるのがうれしくて、どの子も朝からそわそわの一日でした。 体育館では、花のアーチをくぐって入場した、懐かしい先生方の笑顔と言葉に感極まる子どももいました。 1学年進級した立派な姿を見せることができて、みんな誇らしげです。 代表児童がお礼の手紙を渡し、先生方から子どもたちへ言葉をいただきました。 体育館全体が、あたたかな雰囲気に包まれた時間で
2025年05月07日 13:15:38
音楽集会~運動会に向けて~
音楽集会が行われました。 運動会に向けて、全校で「校歌」を元気に歌う練習をしました。 子どもたちは、吹奏楽団の楽器による勇壮な演奏に合わせて、口を大きく開けて元気な歌声を体育館いっぱいに響かせました。 いよいよ、運動会の練習も始まります。 子どもたちの笑顔からは、運動会に向けて期待が大きく膨らんでいくのを感じました。
2025年04月30日 21:23:42
端午の節句~武蔵野の五月人形展示中
 ふるさと歴史館の方が武蔵野の五月人形を展示してくださいました。  立派な兜を被った五月人形はもちろんのこと、現代の家ではみられない御座敷幟(おざしきのぼり)もかざってあります。御座敷幟とは、もともとは家の外に立てていた幟旗の外飾りです。それがだんだんと小さくなり、家の中でも飾れるようになったものです。  また、端午の節句の成り立ちがわかるパネルもあり、より深く日本の文化を知り、感じる事が出来るよ
2025年04月30日 21:17:50
6年 1年生のお世話
 6年生は、毎朝1年生が登校してから朝の支度をするまでの面倒を見ています。支度が終わると、一緒に折り紙をしたり、本の読み聞かせをしたりもします。いろいろな場面で優しく接する姿が見られ、頼もしいです。

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月09日 14:00:00
5月9日(金)
家常豆腐丼 さつま芋の甘煮
2025年05月08日 14:52:58
5月8日(木)
ご飯 のりとひじきの佃煮 鶏のちゃんちゃん焼き 信田煮
2025年05月07日 14:03:57
5月7日(水)
とりごぼうご飯 みそ汁 鮭の塩こうじ焼き ひじきの炒め物
2025年05月02日 14:17:11
5月2日(金)
バターチキンカレー キャベツと福神漬けのソテー 美生柑

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 366997
今月のアクセス 436
先月のアクセス 1874
昨日のアクセス 55
今日のアクセス 1
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。