お知らせ

2025年09月26日 15:02:55

児童安全確保のため、

保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページ ※タイトルをクリック!WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月19日 23:17:38
早朝あそべえへ行こう!
朝の空気が冷たくなってきましたが、子どもたちは、「朝あそべえ」で元気に体を動かしています。 地域の方が校庭開放の見守りをしてくださる中、ボールや一輪車、鉄棒などの遊具を使って遊べます。 高学年の児童が低学年の児童へ、ティーボールの打ち方を教えてくれたり、「うまい!」と励ましてくれたりと温かい関わりが見られます。 朝あそべえは7時15分から行われています。 季節は寒くなっても、どんどんこれからも
2025年11月19日 23:06:53
1年 遠足 井の頭自然文化園
遠足で、井の頭自然文化園に行ってきました。 動物園の中では、グループで動物クイズを解きながら様々な動物を見たり、一緒にお弁当を食べたりしながら楽しい時間を過ごしました。 午後は水生物園にも立ち寄りました。 学校から自然文化園まで、少し距離がありましたが全員がんばって歩くことができました。 次の日に、遠足の思い出の絵日記を書きました。 廊下に掲示する予定ですので、保護者会等でご来校の際にぜひご
2025年11月17日 16:18:25
3年 遠足 多摩動物公園へ行ってきました。
11/13(木)寒空の中、ドキドキしながら、JR中央線と多摩モノレールを乗り継いで、多摩動物公園へ行ってきました。 アフリカ園では、キリンやゾウ、ペリカンなど、昆虫園では、外国から来た珍しい昆虫や、チョウが飛び交う様子を見学しました。 ルールやマナーを守って、楽しい時間を過ごすことができました。
2025年11月17日 16:17:55
6年 能・狂言体験
能楽師の青木一郎さん、青木健一さん、奥津健太郎さんをお招きして、能と狂言の特別授業を行いました。 能と狂言の面や喜怒哀楽の表し方の違いについて教えていただいたり、それぞれの演技を間近で見せていただくことができました。 また、最後は国語の教科書に載っている「狂言・柿山伏」の一場面をみんなで演じました。 世界に誇る日本の伝統芸能に触れる貴重な機会となりました。
2025年11月17日 16:17:00
3年 農家の仕事 ゲストティーチャー田中さんをお招きして
社会の農家の仕事の学習で、武蔵野市内で農家をしている田中さんに来て頂きました。 野菜作りの道具や機械、工夫していること、仕事への思いなどたくさんのことを教えて頂きました。学習を進める中で出てきた子どもたちの疑問にも答えて頂き、これからの学習に活かしていきたいと思います。

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月19日 18:52:30
11月19日(水)
タンタン豆乳つけ麺 さつま芋と大豆のかりんとう揚げ
2025年11月18日 14:55:55
11月18日(火)
ご飯 豆豚汁 ぶりのゆず風味焼き 大根のそぼろ煮
2025年11月17日 16:25:10
11月17日(月)
焼きチーズカレーパン ポトフ マカロニソテー
2025年11月17日 08:27:29
11月14日(金)
鶏肉のケバブ丼 青のりビーンズ

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 381905
今月のアクセス 1109
先月のアクセス 2649
昨日のアクセス 60
今日のアクセス 1
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。