お知らせ

2025年06月12日 20:15:54

児童安全確保のため、保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページ ※タイトルをクリック!WHAT'S NEW一覧を見る

2025年08月27日 21:12:58
2学期スタート!
いよいよ2学期が始まりました。 始業式を終えた子どもたちは、それぞれの教室で活動を始めました。 早速、学年集会をして、「2学期がんばるぞー」「おーっ」と一致団結している学年や 2学期に「みんなのために役に立つ!」ための係を決めている学級や 楽しかった夏の思い出をスピーチしたり夏休みの自由研究を紹介し合ったりしている学級もありました。 どの子の表情もやる気に満ちあふれています。 たくさんの経験を重
2025年08月27日 21:02:28
2学期始業式
本日より2学期が始まりました。 朝から始業式が行われましたが、全校児童が時間前に整列することができていて素晴らしかったです。どの児童の表情もやる気に溢れてキラキラと輝いていました。 校長先生からは、2学期にぜひやってみてほしいこととして「ちょっとだけがんばってみる」の話がありました。 【できないから諦める、やらないではなく、いつもやっていることを続けてみる。いつもやっていることに加えて、でき
2025年08月27日 21:02:20
2学期を迎える準備3~教職員バージョン~
2学期に向けて、教職員研修を行いました。「不審者対応訓練の課題と改善」「いじめ防止対策」の2本立てです。 前半は、先日行った「不審者対応避難訓練に対する講評」を受けて、教職員で課題と改善を話し合いました。 現状の課題を話し合い、さらに生活指導部を中心に改善を図っていくことを確認し合いました。 後半は、いじめ防止対策研修です。 東京都教育委員会の研修資料を基に協議しました。 子どもの人間関係の中で
2025年08月27日 20:51:19
2学期を迎える準備2~教職員バージョン~
2学期に向けて教職員は、児童の安全を守るための研修を行いました。 「不審者対応訓練」として、生活指導部の担当者を中心に行いました。警察の方をお招きし、実際にさすまたを使って実技研修をするとともに、1学期に行った「児童・教職員の不審者対応避難訓練」に対して講評をいただきました。 安全を守るためには、「これさえやればよい」ということはありません。常にどのような状況にも臨機応変に柔軟に対応しなくてはい
2025年08月27日 20:44:58
2学期を迎える準備1~教職員バージョン~
2学期に向けて、教職員も準備を始めました! 10月末には「作品展」があります。1学期に完成した児童の作品を台紙に貼るための講座を開きました。 講師は、図工専科です。子どもたちの作品が映えるように、どのように貼るとよいのかを学びました。 台紙に貼る作業を行いながら、児童の作品の芸術性に対して、感想を述べあう言葉が行き交いました。 児童の作品が会場に飾られるのが楽しみです。

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月02日 14:14:53
9月2日(火)
ゆかりご飯 冬瓜汁 厚焼き卵の甘酢あんかけ 五目きんぴら
2025年09月01日 14:00:00
9月1日(月)
食パン ポトフ 鮭のパン粉焼き チキンとマカロニのバジルソテー
2025年08月29日 14:00:00
8月29日(金)
新生姜ごはん ごま豆豚汁 いかの七味焼き 油揚げと野菜の炒め物
2025年08月28日 14:32:09
8月28日(木)
肉もりカレー糧うどん ちくわのカレー揚げ

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 374623
今月のアクセス 98
先月のアクセス 1180
昨日のアクセス 65
今日のアクセス 33
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。