保護者の方へ

学校インターネットの利用について

 

 武蔵野市では、平成13年度をもって全小中学校にインターネットの接続が完了しました。インターネットを授業で利用することにより、これまで以上に、大きな教育効果が期待できるようになりました。学校インターネットの活用にあたり、次の点についてご理解とご協力をお願い申し上げます。

1.インターネットを学校で利用する意義
 次のような観点から、インターネットを利用した教育活動を進めます。
1.情報の検索及び収集
 ホームページや電子メールを利用して、学習に関連した情報を検索したり収集したり、質問や回答を送受信したりします。
2.情報の発信
 各教科、総合的な学習や特別活動などでの意見を学校のホームページで発信します。
3.教材の作成
 ホームページや電子メールを利用して、授業で活用できるデータを収集・加工し、教材づくりに活用します。
4.交流の推進
 ホームページや電子メールを利用して、国内の学校や海外の多くの機関、学校との交流を行います。

2.インターネットの危険性
 インターネットの危険な側面として次のような例が挙げられます。
1.アダルト・暴力・薬物等の有害情報を閲覧する危険性。
2.悪質なクレジットショッピングの契約に関する危険性。
3.プログラムのダウンロードによるウイルスの侵入や個人情報の漏洩という危険性。
4.メールの送受信によるウイルスの侵入や個人情報の漏洩という危険性。

3.インターネット利用に関する配慮事項
1.ホームページの利用に関して
 子どもたちの有害情報へのアクセス禁止の対策として、学校インターネット内では、「WebSENSE for firewall-1」というフィルタリングソフトを使い、アクセスを禁止しています。
2.ホームページの作成に関して
a.ホームページは「武蔵野市個人情報保護条例」「武蔵野市立小・中学校インターネットの利用に関する「取扱要領」「武蔵野市立小・中学校ホームページ作成・運営および管理に関する取扱基準」に基づいて作成します。
b.原則として一般公開するページには、個人が特定される写真等は掲載しません。
c.個人情報に関する事項(氏名、住所、電話、生年月日等)は掲載しません。
3.電子メールの利用について
 一度発信してしまえば、取り消すことができないものであり、おもしろ半分に書いていたり、誹謗中傷して相手を不愉快にさせたりしないよう、繰り返し指導していきます。
4.家庭での利用に関して
 子どもだけで勝手に操作し、事件や事故に巻き込まれることのないよう、ご家庭でもインターネットの効果と危険性を十分話し合い、ルールを決めて活用するようにしてください。


←その他のトップに戻る

更新日:2017年07月24日 17:34:47