お知らせ

2025年09月26日 15:02:55

児童安全確保のため、

保護者・地域・外部業者の皆様へお願い

児童の安全確保のため、保護者、地域、外部の皆様が校舎内へ立ち入る際は、必ず事務室で受付を行い、入校証を見えるところにご着用ください。

 

日記ページ ※タイトルをクリック!WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月02日 09:23:19
開かれた学校づくり協議会@はとの子作品展
はとの子作品展に合わせて、第5回「開かれた学校づくり協議会」が開かれました。 【開かれた学校づくり協議会】とは、地域の方々や学識経験者、有識者に協議員を委嘱し、「本宿小学校の学校運営」のために、助言をいただく組織です。これまでに「本宿小の子どもたちの”らしさ”をさらに伸ばすために」「子どもたちが、中学生、大人になっても地域に戻ってこられるような、小学校をハブにした取組」について協議を重ねてきました
2025年11月02日 08:13:05
造形活動ふりかえり@はとの子作品展
午前中に行われた造形活動の最後には、「ふりかえり」を行います。 「やって楽しかった!」だけで、終わるのではなく、みんなとの協働活動で、ねらいに沿った活動ができたのか、うまくいったところやうまくいかなかったところ、その理由をそれぞれで考え、全体で共有します。 そして、互いの頑張りを認め合い、たたえ合います。 一つ一つの活動が、子どもたちの学びとなるよう、丁寧に積み上げていきます。 子どもたちから
2025年11月02日 08:12:13
造形活動@はとの子作品展
校舎の中全体を使い、各学年の題材を用いて、造形活動をしました。 クラスごと、学年ごとの集団での活動なので、まず、子どもたちは、「何のために作るのか」、「どんな思いや願いをこめて作るのか」、互いに確認し合い、協働的な学びへとつながるようにしています。 「きれいな毛糸をたくさん結んでつなげて、みんなをおどろかせたいな。」「町にこんな建物があったら、楽しいね。秘密基地みたいでわくわくするね。」「最後の作
2025年11月01日 13:32:49
BGMボランティア&折り紙教室@はとの子作品展
はとこの作品展において、地域の方々に協働いただき、BGMボランティア(ピアノ生演奏!)と折り紙ワークショップを開催しております。 子どもたちの「はとの子作品展をもりあげたい」という気持ちにご賛同いただきました。 会場は素敵な音に包まれて、心地よい空間となっています。 午後の時間も開催しております。 ぜひ、ご賛同いただけますとありがたいです。
2025年10月31日 16:27:04
6年 はとの子作品展実行委員会7
いよいよ、はとの子作品展が始まりました。 6年生のアイデアが形となって、全校児童や保護者、地域の方々に見てもらうことができました。 明日は保護者鑑賞日です。お子さんの作品共々、6年生の実行委員の頑張った証をぜひご覧ください。

給食室日記 今日のメニューは、何だろう!?WHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月31日 14:00:00
10月31日(金)
他人丼 さつま芋のピリ辛きんぴら
2025年10月30日 14:09:53
10月30日(木)
油揚げ入り茶飯 もずくのかきたま汁 ししゃもの甘辛揚げ 里芋のそぼろ煮
2025年10月29日 14:32:07
10月29日(水)
スパゲッティミートソース 焼きりんご
2025年10月29日 09:21:58
10月28日(火)
しめじご飯 かぼちゃのみそ汁 鶏ごぼうバーグ 温野菜

INFORMATION

武蔵野市立本宿小学校
〒180-0002
東京都武蔵野市 吉祥寺東町4-1-9


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 380914
今月のアクセス 118
先月のアクセス 2649
昨日のアクセス 88
今日のアクセス 30
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。